小児歯科
小児歯科
小児歯科は成長発育期にあるお子さんのむし歯の予防や治療を専門に行う診療科です。歯は生後約6カ月頃に乳歯が生えはじめ、2歳半頃までには約20本の乳歯が並ぶといわれています。そして6歳頃から永久歯への生え変わりが始まり、13~15歳頃には、ほとんどの永久歯が生え揃います。そうしたお子さんの歯の成長を視野に入れ、永久歯に悪い影響を与えないよう治療計画を立てながら診療を進めるのが小児歯科の大きな特徴です。
むし歯・歯肉炎の予防と治療、歯並びやかみ合わせの矯正などを、成長に合わせて継続的に行うとともに、生活習慣や食生活の改善指導も一環としています。
成長過程にあるお子さんの口の中に関して、不安やお悩みがございましたらお気軽にご相談ください。
歯科医院にやってくるお子さんの中には、歯医者=怖くて、痛いというイメージを持っていたり、何をされるか不安な気持ちでいっぱいというお子さんも多いと思います。
当院では嫌がっているお子さんには、初めから治療を開始せず、まずは歯科医院に慣れてもらうためにトレーニングを行っていきます。一緒に歯磨きをしたり、実際に使う器具や道具に触れてもらったり、何をするものなのかわかりやすくお話したりと、少しずつ苦手意識や恐怖心を克服できるように目指します。
お子さんとコミュニケーションをとり、お子さんの性格や成長をみながら治療を進めていきます。トレーニングと治療を通して、お子さん自身が歯の大切さを理解してくれることを目標としています。(ただし、どうしても早期治療が必要な場合は治療を開始することもあります。)
このようなお悩みや症状がありましたらぜひご相談ください
乳歯は永久歯よりも柔らかいため、むし歯になりやすく、痛みなどの自覚症状もほとんどない状態で急速に進行します。歯の溝の奥や歯と歯の間から無症状で進行することもあり、外からではほとんど気づかないこともあります。また、乳歯がむし歯になると、口の中でむし歯菌が増え、永久歯もむし歯になりやすくなります。
子どものむし歯の原因にはいくつかの特徴があります。まず、「歯みがきが上手くできない」ということです。歯の汚れ(歯垢)を落とすには、正しい歯のみがき方を覚える必要がありますが、その技術が未熟なため磨き残しなどが生じ、それがむし歯の原因となってしまいます。
また、乳歯は永久歯に比べてエナメル質や象牙質が薄いことも挙げられます。そのため、むし歯菌による浸食が早く、進行しやすくなります。
乳歯が永久歯と比べて溝が多く深いことも原因の一つで、磨き残しも多くなりがちです。むし歯には必ず原因があります。せっかく治した歯や新しい歯がむし歯にならないようにしっかり予防していきましょう。
幼少期のうちから歯みがきの習慣をつけることはとても大切です。
お子さんが痛い思いをして歯みがきを嫌がってしまわないように、歯ブラシを少しずつ口に入れて、口の中を触れる感覚に慣れさせていきましょう。むし歯になりやすい、汚れが残りやすいという部分がありますので、そのようなところを重点的にみがきましょう。正しい歯みがきの仕方を歯ブラシの持ち方からアドバイスいたします。保護者の方向けに、仕上げの仕方などもお伝えします。
フッ素はむし歯菌から作られる酸の生成を抑制する働きが期待できます。とくに乳歯や生えたての永久歯にむし歯の予防効果が大きいとされています。フッ素塗布によるむし歯予防は、乳歯が生え始める1歳前後から始め、3~4カ月に1回程度、定期的に継続するのが良いでしょう。ただし、フッ素を塗ったからむし歯ができないというわけではありませんので、お子さんのご自身の歯みがきや保護者の方の点検みがきは忘れずに行うようにしましょう。
シーラントはむし歯になるリスクが高い歯の溝を、歯科用プラスチックで塞ぎ、汚れがたまらないように処置する治療です。プラスチックは時間の経過で溶けていき、体内に入っても害はありません。乳歯は形が複雑なため、シーラント処置は効果的です。とくに奥歯の深い溝は汚れがたまりやすく、むし歯になりやすいところです。奥歯が萌出したらできるだけ早いうちに溝をコーティングするシーラント処理をお勧めします。
早い時期から歯科医院に通い慣れることで「歯医者への苦手意識」をなくす効果があります。お子さんには、歯科医院は「むし歯ができてから行く場所」ではなく、「むし歯を作らないために行く場所」であることをお伝えし、楽しく通っていただけるようにアプローチして行きます。